LOVE理論の主題歌といえば氣志團の歌う「Don’t feel, think!」ですよね。
この主題歌の曲名からドラマ「LOVE理論」のテーマについて考えてみたいと思います。
LOVE理論の主題歌の曲名「Don’t feel, think!」ってどういう意味?
曲名の意味は「感じるな、考えろ!」です。
これを聞いて、
おや?
と思った人は多いでしょう。
そうです。
一般的に耳にするのは「考えるな、感じろ!」です。
つまりは「Don’t think, feel!」ですよね。
最近だと、ロックバンググループのUVERWorldが同名の曲を出していましたよね。
ちなみに、この一度は耳にしたことのある「考えるな、感じろ!」ですが、
元ネタはご存知ですか?
実は遡ること40年以上も前のあのブルース・リー主演の「燃えよドラゴン」。
この作品でのブルース・リーの台詞が元なんですよね。
具体的には頭で考えようとしていた弟子を師匠のブルース・リーが一喝した台詞とのことで
今ではイラストやアートの世界でもかなり流用されているフレーズです。
ということは「感じるな、考えろ!」は間違えているのでは?
と思ってしまうわけですが、
実はこれには番組のテーマに含まれた深い意味があるようなんですよね。
曲名をあえて「Don’t feel, think!」とした意図は?
「LOVE理論」のテーマ。
それは
既存の常識を破ること
にあります。
LOVE理論の第2話で今田が発動した「執着分散理論」ですが、
はっきり言って美学とされていた「一途な恋愛」を真っ向から否定しています。
まあ、簡単にいえば
そもそも「好き」という感情が曖昧なんだから、とにかく場数を踏みましょう
ということになります。
まあ、それはそうなんですけど・・・、という感じですよね。
実は水野敬也さんの原作の「LOVE理論」でも
「一般的な」恋愛マニュアルの定説を否定している箇所が多いんですよね。
まあ、原作上では語っているのはあくまで「恋愛体育教師の水野愛也さん」なので、
水野敬也さん本人の体験談なのかどうかは定かではないわけですが・・・。
ですので、今後放送されていくドラマ「LOVE理論」でも
えぇ、それ否定しちゃうの!?
と驚く内容が満載なのはかなり期待できるかと思います。
私は実は原作の「LOVE理論」を読んでしまったのですが、
実は原作に載っていない「LOVE理論」もドラマでは紹介されていたのでかなり楽しみなんですよね。
何より、1話と2話の片岡愛之助さんの水野愛也の怪演が非常に面白かったので、
今後もドラマの展開だけではなく、片岡愛之助さんの水野愛也の活躍に期待しています。