コウノドリ 7話のテーマは「自然出産と帝王切開」です。
赤ちゃんを出産する場合、何も問題がなければ自然分娩が基本です。
逆にいえば場合によっては帝王切開での出産を選ぶこともあるわけです。
コウノドリ 7話では2人の妊婦が登場します。
一人は自然分娩に徹底的に拘り、
それゆえに帝王切開どころか、産科医すら敵視するほどの妊婦。
そしてもう一人は助産師のサポートのみで普通に出産できるのに
産科医に依存しすぎる妊婦。
この両極端な妊婦に対してペルソナ医療センターのスタッフたちは
どう対応していくのでしょうか?
助産院の妊婦がなぜ医療センターに?産科医を毛嫌い!?
ののむら助産院に通院する妊婦・森亜沙子(南沢奈央)にはある拘りがありました。
それは絶対に助産院で自然分娩をすることです。
自分にとっても赤ちゃんにとってもそれが一番幸せであると
亜沙子は信じて疑いませんでした。
そのため亜沙子は安全な自然分娩をするために、
バランスの取れた食生活に適度な運動を欠かさず実行していました。
とはいえ、助産院では一切の医療行為はできません。
そのため、妊娠中3回はののむら助産院と提携している
ペルソナ総合医療センターで健診を受けることになっているのです。
しかし、自然派志向の亜沙子は出産の思いが強すぎるためか、
担当医の鴻鳥サクラ(綾野剛)を含め、病院そのものを毛嫌いしているようにも見えました。
自然分娩でも産科医に依存しすぎる妊婦とは?
一方の妊婦・山田郁実(足立梨花)は初産ということもあり、
出産に不安を抱えていました。
郁実に関しては母体、赤ちゃんともに正常です。
しかし郁実はたまにやってくる陣痛が耐えられないようで、
サクラたち医療センターのスタッフに当たり散らす毎日です。
そんな状況にあっても助産師の小松留美子(吉田羊)は郁実を励まし続けていたのです。
四宮と小松が衝突!?小松の意外な過去とは?
コウノドリ 7話では、ののむら助産院の院長・野々村秀子(冨士眞奈美)の発言が
きっかけとなり、小松と四宮春樹(星野源)が口論になります。
どうやら四宮が助産院の存在そのものを否定したことが
小松の癇に障ったようです。
これには実は小松の実家、そして小松自身が助産師となった理由が大きく関係します。
コウノドリ 7話の原作は?亜沙子の出産はどうなる?
ドラマ「コウノドリ」7話の原作は
漫画「コウノドリ」3巻の「TRACK10 自然出産と帝王切開」です。

コウノドリ 3巻
当然、自然分娩に強い拘りのある亜沙子はそれをその選択を強く拒絶します。
しかし、それを説得したのは実は野々村でした。
その亜沙子を説得した内容が助産院の院長という立場で考えれば意外なものだったのです。
そして、野々村は小松にも助産師に一番大事なことが
意外なものであることを教えます。
それは普通に
お産が怖い
と思うことでした。
これがなぜ助産師に必要なことなのかを野々村は自分の過去を交えて小松に語るのでした。