キムタクこと木村拓哉さんが主演の日曜劇場「A LIFE~愛しき人~」の第1話の感想です。SMAPの解散や木村拓哉さんの半年ぶりのドラマ主演ということで何かと話題になっているA LIFEですが1/15(日)に1回目が放送されましたね。そこでA LIFEの1話の一番の見どころを踏まえ、感想をまとめてみました。
木村拓哉主演のドラマ「a Life」の1話の内容は?
まずはa Lifeの1話のあらすじについて確認してみましょう。
外科医・沖田一光(木村拓哉)がアメリカ・シアトルから東京にある壇上記念病院へ10年ぶりに戻ってきた。
院長・壇上虎之介(柄本明)が心臓疾患で倒れ、虎之介からその手術を任されたのだ。しかし虎之介の娘で小児外科医の壇上深冬(竹内結子)とその夫で副院長の壇上壮大(浅野忠信)は、沖田を壇上記念病院に再び迎え入れることに戸惑っていた。
深冬はかつて沖田と交際しており、壮大は沖田と幼馴染だったのだ。
沖田がアメリカへ渡ったあと、壮大は脳外科医でありながら秀でた経営手腕を虎之介に見込まれ、深冬と結婚。
経営の合理化を進め、壇上記念病院での確固たる地位を築いていたが、最近では経営方針を巡って虎之介と対立していた。虎之介を診察した沖田は、第一外科部長の羽村圭吾(及川光博)が反対するにも関わらず、難しい虎之介の手術をやれると言い切る。
外科の若手医師・井川颯太(松山ケンイチ)はいきなり現れた沖田に懐疑的、オペナースの柴田由紀(木村文乃)は沖田に興味を持つ。手術当日、祈るように手術室のモニターを見守る深冬。
一方で病院の顧問弁護士・榊原実梨(菜々緒)と手術室の様子を見ていた壮大は、この10年で沖田がオペの腕を上げたことを感じていた。
沖田が手掛けた虎之介の手術は成功したかに思えたが…。
1話は木村拓哉さんが演じる天才外科医・沖田が今回のドラマの中心となる壇上記念病院に帰ってくるシーンからスタートしましたね。しかし、沖田はそこで大歓迎、というわけではなく何となく微妙な空気が流れていました。
まあ、沖田としては本分を全うすることにすべてを掛けているため、そんな病院内の微妙な空気はあまり気にしていないようなのですが・・・。そんな沖田の帰国後の最初のオペ(手術)の相手は病院の院長・壇上虎之介(柄本明)でした。沖田にとってはいきなりの大任ということになるわけですね。
ここで沖田が難なく手術を成功、というわけにはいかず、物語は意外な展開に進みます。しかし、この物語の展開によってよりリアルに「A LIFE」の医療現場を感じることができたと思うのですが、これって私だけでしょうか?
[ad#ad-1]
キムタク主演のドラマ「a Life」の1話の感想のまとめ
それではa Lifeの1話の感想を集めてみました。まずはこちらから。
娘の深冬でさえ手術は失敗した、もうすぐ死ぬと過去の人の様に扱っていたが主人公だけがまだまだ終わっていない、まだ始まってもいないと患者を助ける為に動いていたことを再確認することができた。
私もどこか実生活で同じ様なことを思ったことがあるから深冬の言葉が胸に刺さったのだと思いました。
突然の容態の変化に周囲が諦めの色を出す。でも、生きているのは、その人ご本人。
たとえ、助かるか、助からないか、手術をするのかしないのかという本人の意思は得られなくとも、人の死を周囲が決めてはいけないんじゃないか。
そこに何らかの可能性があるのであれば…。身内で延命治療を行っていた人がいたため、より心に残ったのだと思います。
1話で沖田が執刀する虎之介は一度は他の医師が手術に失敗しており、もう助からないと誰もが諦めていました。そんな状況での「すでに亡くなっている扱いを受けているのが不快だ」という言葉はかなり胸に突き刺さりますよね。
優しさと暖かさと自信に満ちた話し方でした。
とても緊迫なシーンと雰囲気の中での「大丈夫だ」という言葉だったので、見ている方も安心感が与えられたこととキュンするような気持ちにもなり、一番心に残っています。
一般的な医療ドラマは手術してあっさり元気になってという展開が多くありますが、A LIFEは2回目の手術を得て回復するという濃い内容でした。次回も竹内結子さんの手術をするらしいので展開が早く、内容も濃いので来週がとても楽しみです。
むしろそんな絶望的な状況でも最後まで諦めない沖田の姿は非常に共感を生みますよね。
沖田はキャリアとか関係なく命というものと向き合っていることにやっと気づいた井川との会話がジーンときました。
怖いと思っているならオペはしちゃいけない。
そのために準備しているんだというシーンはその通りだなと思ったし、感動しました。
天才的外科医の沖田と、仕事が出来るオペナース柴田のやり取りは、命を救いたい者同士が悩みに悩んで懸命に取り組む象徴的シーンだった。患者優先の二人は、今後も「手術」については共同作業してくれそうで期待が持てた。
最初は「余所者」の沖田ではあるのですが、1話から壇上記念病院の現場のスタッフとはうまくやっていけそうに感じるシーンでしたね。やり方は人それぞれ違えど、やはり「命を救う」という目的では共通することなんでしょうかね。
壮大が一光に対して複雑な想いを抱えながらも、2人の絆が元々あったということを決定付けるシーンと感じました。
一光が壮大に言った「結婚、おめでとう。」という台詞は嘘でないとも感じました。
1話の中で1番癒されたシーンでした。
無事手術が終わったとき、壮大が深冬に近づこうとしていたのを振り切りその部屋を飛び出した深冬。
寂しそうに見送る壮大。
自分の奥さんの父親を、奥さんの元カレが執刀し、それを見つめるのって複雑な気持ちなんだろうな・・・・と思って拝見していました。
沖田がシアトルに行ったのも、自分が言い出したことだったこともあり、それを呼び戻して義父の執刀をしてもらう・・・複雑に決まってる!!
やはり一番気になるのが沖田、深冬、壮大の三角関係ですよね。沖田と壮大は幼馴染で一見すると非常に仲が良さそうにも見えます。しかし、深冬と壮大の結婚に至る部分を見ると(特に壮大には)何か裏があるように見えるんですよね。
沖田と深冬は元恋人同士でしたし、今回のドラマで二人の関係が再燃する、という展開はかなりありそうです。
木村拓哉のドラマ「a Life」はリアル?それとも盛り込みすぎ!?
ところで今回の「A LIFE~愛しき人」ですが、設定の細かさにも注目した感想がありました。
心臓につける器具の大きさや使用期限?などを手術をしているスタッフみんなで確認してから使うシーンが特に印象的で大人や医療の現場に関わりたい人や子供にも人の体内に入る物に対して最新の注意をはらっているんだなと勉強になるドラマだなと思いました。
この辺はやはり「日曜劇場」といったところでしょうか。しかし、設定が細かすぎると逆に主点がわかりにくくなるという問題もあります。
実際にこんな感想もありました。
唐突感が否めなかった。
もう少し関係性を丁寧に描いてもいいんじゃないかと思った。
やはり話数が限られているだけにすべてに触れてしまうと話が進まなくなってしまうので、ある程度説明を端折るのはやむを得ません。しかし、話を端折ってしまうとせっかくの設定がぼんやりとしたままになってしまいちょっともったいないですよね。
実は深冬に関しては重大な病気を抱えていることが1話から判明しています。
今後の展開が非常に気になりますよね。
以上、キムタクこと木村拓哉さん主演「a Life」の第1回放送の感想のまとめでした。