その一、その二と続いた3部構成のカルテットの最終回のネタバレも今回がラストです。
そろそろ「いい加減、もう飽きた・・・」という声も聞こえてきそうですが、やはりラストが一番盛り上がるところですので、ぜひとも最後までお付き合いください!
- カルテットのネタバレ 最終回の最新解説⑮「しっかり3流の自覚持って。プロの仕事を…カルテットドーナツホールとしての夢を…見せつけてやりましょう」(第5話)
- カルテットのネタバレ 最終回の最新解説⑯子どもを見送って涙する家森諭高(第4話)
- カルテットのネタバレ 最終回の最新解説⑰「泣きながらご飯食べたことある人は、生きていけます」(第3話)
- カルテットのネタバレ 最終回の最新解説⑱カラオケBOX(第1話)
- カルテットのネタバレ 最終回の最新解説⑲ドラクエと中学生(第1話、第9話)
- カルテットのネタバレ 最終回の最新解説⑳唐揚げレモン(第1話)
- カルテットのネタバレ 最終回の最新解説春になるとリス(第8話、第9話)
- カルテットのネタバレ 最終回の最新解説のまとめ
- おまけ:カルテットの最終回を見逃したあなたへの耳寄り情報!
カルテットのネタバレ 最終回の最新解説⑮「しっかり3流の自覚持って。プロの仕事を…カルテットドーナツホールとしての夢を…見せつけてやりましょう」(第5話)
帽子の人が椎名林檎さん説、時間軸ずれてる説の二の舞をしてるような気が。最初にバイオリン弾きに来た松本まりかさん演じる「大橋絵茉」でしょ?「なんであなたたちは続けてるの?」って似た境遇だったドーナツホールに問いかけた手紙だと思う。観客席でどんな気持ちで観ていたのか‥。#カルテット pic.twitter.com/r1p5t1bLXI
— こーち@は静かに暮らしたい (@kouchito) 2017年3月21日
上記1の、「よろしくたのムール貝」「時すでに…」でも触れましたが、第5話でカルテットドーナツホールの初仕事のエピソードがありました。
とても大きな仕事に舞い上がった4人でしたが、実は別府ファミリーの司の弟が手配したもので、しかも本番は音源に合わせて演奏するフリをすることになってしまった時。帰ろうという空気になった3人を、このセリフで真紀は引き止めました。
4人にとってよほど思い出深いエピソードだったのでしょうね。
カルテットのネタバレ 最終回の最新解説⑯子どもを見送って涙する家森諭高(第4話)
理屈っぽくて常に冷静なキャラの家森。家森の回想シーンで使われたエピソードはやはりこのシーンでした。第4話で「結婚は地獄」と言いながらも子どものことをとても愛している一面を見せていましたね。子どもと別れる前の最後の小さな演奏会は見ている私たちも感動しました。
カルテットのネタバレ 最終回の最新解説⑰「泣きながらご飯食べたことある人は、生きていけます」(第3話)
このドラマ「カルテット」では多くの名言が発信され、その度にネット上では盛り上がりましたが、このセリフも名言の一つですよね。視聴者の中でも共感を覚えた人は多いのではないでしょうか。
また、ドラマ内で食事がたくさん登場した中でも、このシーンのカツ丼はあまりに美味しそうで、”飯テロがすぎる”とも言われました。
カルテットのネタバレ 最終回の最新解説⑱カラオケBOX(第1話)
思わず”懐かしい!”と思った視聴者も多いと思います。4人の出会ったカラオケBOXのシーンは、まだ会話に気まずい空気が漂ってギクシャクしていました。
この頃はまだ、真紀以外の三人が三人とも、真紀に近づくことを目的としているとはお互いに知りませんでした。偶然か、運命か…視聴者はこれから最終回まで毎回、みぞみぞさせられることになります。それもまた、この頃はまだ知りませんでした。
カルテットのネタバレ 最終回の最新解説⑲ドラクエと中学生(第1話、第9話)
ドーナツホールの音楽が最初に「届いた」のが このドラクエ中学生で、ファン第1号でもある。しかも彼らは1年間もドーナツホールが復活するのを待っていてくれたうえに、中学生のお小遣い数ヶ月分に匹敵するかも知れない 3,500円を払って来てくれた。それを思うと胸が熱くなる。 #カルテット pic.twitter.com/EkLidBYjr0
— すっぴんさん (@musicapiccolino) 2017年3月22日
第9話では予告に使われたドラクエですが、この曲は第1話、スーパーで演奏した4人の思い出の曲です。客席でニコニコしながら聞いていた中学生は、スーパーでも観客だった中学生でした。
カルテットのネタバレ 最終回の最新解説⑳唐揚げレモン(第1話)
視聴者が「カルテット」というドラマにのめり込むキッカケとなった、と言っても過言ではないエピソードです。巻夫婦が別れるキッカケにもなっていたので、第1話では単なる日常会話かと思いきや、このドラマの重要なカギとなっている事にも驚きました。
カルテットのネタバレ 最終回の最新解説春になるとリス(第8話、第9話)
第8話では、ワカサギ釣りの帰り際に。第9話では真紀との別れ際に、別府が持ち出した話題でした。「春になったら、一緒に見ましょうね」と言った別府に対し真紀はニッコリ笑っただけでした。
最終回では、カルテットの4人が熱海に向けて車で出発したすぐ後に、リスが登場しました。気が付きましたか?4人は一緒に見れたのでしょうか。きっと見れたんだと、思いたいです。
カルテットのネタバレ 最終回の最新解説のまとめ
ちょっと長めになってしまいましたが、最終回のネタバレはいかがだったでしょうか?実はカルテットの放送が終わってしまい、私もカルロスです。
これからの火曜日、何を楽しみにしたらいいのか今はまだ分かりません。カルテットは多くの名言や名シーンを残してくれました。それは私たちの心に残っています。これからも時々思い出したいドラマです。カルテットの第2弾はあるのか?!楽しみに待ちたいと思います!
以上、カルテットの最終回のネタバレについてでした。
[ad#ad-1]
おまけ:カルテットの最終回を見逃したあなたへの耳寄り情報!
ところで、ここまで見て「実はカルテットの最終回を見逃した・・・」「最終回をもう一度見たい!」と思った人はいませんか?
残念ながら今のところカルテットのテレビでの再放送の時期は明らかになっていません。民放公式ポータルTVerでも放送が終了してしまいましたね。
そんなあなたにオススメしたいのが、
TBSオンデマンドです。
TBSオンデマンドなら月額900円で過去のTBSの名作の中で見たいドラマを見ることができます。
例えば、2017年1月~3月の間に放送された以下のドラマも見ることができるんですよね。
- A LIFE~愛しき人~
- 下剋上受験
- レンタルの恋
また、その前のクールで放送された「逃げ恥」こと「逃げるは恥だが役に立つ」も見られます!「あの時流行りに載れなかった!」というあなたもこれを機会に見直すことができるわけですね。
ここでネックになるのはやはり月額料金でしょうか。900円とはいえお金を払うのに抵抗がある人がいるというのも致し方ありません。
しかし、安心してください。実はTBSオンデマンドは登録後2週間は何と無料なんです。
ですので、TBSオンデマンドをお試し登録して、自分に合っているならそのまま本登録をすればよいのです(ちなみに本登録の場合は何もしなくともそのままお試し登録から本登録に変わりますのでご安心ください)。
これを機会にTBSオンデマンドをお試ししてみてはいかがでしょうか?
コメント