表参道高校合唱部!6話は合唱部の夏合宿の話でしたね。
合宿先は表参道高校校長の大曽根徳子(高畑淳子)が所有する別荘。
教頭の天草五郎(デビット伊東)の謀略(?)で部費がゼロ状態という
悲惨な状態の合唱部を救うために無償で提供してくれました。
まあ、大曽根も合唱部の元顧問だったこともあるので、
合唱部への思い入れがあった、ということも否定できませんけどね。
個人所有の民家ということで、
やはりホテルや旅館に比べると見劣りするのかな
と思いきや、これが大自然に囲まれかなり雰囲気の良い立派な場所でした。
これがタダというのはお得すぎです。
顧問の鈴木有明(城田優)が
来年もまた合宿お願いします
と言いたくなるのも納得ですよね。
ところで表参道高校合唱部!6話の夏合宿のロケ地って一体どこだったんでしょうか?
表参道高校合唱部!の公式Facebookでロケ地が公開!?
実は、6話のロケ地については表参道高校合唱部!の公式Facebookで公開されていました。
具体的な内容がこちらです。
先週末は初の地方ロケで、
静岡県は御殿場周辺で第6話の撮影が行われました。第6話は合宿を背景にして、
萩原みのりさん演じる佐々木美子と、
高畑淳子さん演じる大曽根校長にまつわる物語が描かれます♪
※一部引用
この内容から見ればロケ地は静岡県御殿場付近ということになります。
しかし、これだけではさすがに対象エリアが広すぎますよね・・・。
表参道高校合唱部!の6話の夏合宿の場所はここだった!?
そこで調査したところ、表参道高校合唱部!6話のロケ地について
もう少し詳しい情報を入手できました。
6話で重要となった場所は以下の2箇所でしたね。
- 合宿所(大曽根の別荘)の建物
- 佐々木美子(萩原みのり)が相葉廉太郎(泉澤祐希)に告白した高台
まずは建物から。
ロケ地は豊門会館(ほうもんかいかん)です。
1909年に建造され、1925年に今の場所に移築された建物で
建造時から数えれば築100年を超えることになります。
こちらのページで豊門会館について紹介されていました。
改めて豊門会館の写真を見ると歴史と風格を感じますよね。
ちなみに豊門会館は国の指定文化財に登録されています。
中を見学する場合は事前の予約が必要となりますのでご注意ください。
次に美子が廉太郎に告白した場所です。
実は美子の告白以外でも合唱部の練習でも使われていました。
印象的なのが「楽しい発声のドリル3」。
歌自体は犬のお腹がハッハッハーで始まり、
まさに合唱の練習にはピッタリという曲です。
歌だけではなく、有明を中心に部員達が楽しそうに駆けまわるシーン、
私はあのシーンを見て「サウンド・オブ・ミュージック」を思い出してしまいました。
実はあの場所は誓いの丘という場所です。
静岡県観光情報にも載っていて結構有名な場所だとか。
ドラマでは誰も誓いの丘の鐘を鳴らしていないようでしたが、
実は誓いの丘のモニュメントに鍵をかけて鐘を鳴らすと幸せになれる
と言われているんです。
合唱部もコンクールに向けて
願掛けのために誓いの丘の鐘を鳴らす
というのもアリだったのではないでしょうか?
また、天気の良い日は誓いの丘から見える富士山はまさに絶景です。
さて、この2つのロケ地ですが実はどちらも静岡県駿東郡小山町にあります。
実は静岡県御殿場市内ではなかったんですね。
この2つのロケ地同士では結構近い位置関係にあるので
一度観光巡りしてみてはいかがでしょうか?
コメント